甲斐国 新府桃源郷 on 3/29/'23 (其の壱) [諸事雑多]
<其の壱 午前の部>
いよいよ甲斐国を離れる日の前日、最後の最後に桃の花を見に新府桃源郷に行ってみました
場所は新府城址のスグ近く、中央東線の新府~穴山区間にあり電車の車窓からも見えるトコです
(コレ ↓ は桜です)

この前日、松本空港に向かった際に車窓からココの桃の花の開花状況が確認できまして、ヨシっ!! と思いこの桃撮り行を決めた次第であります

今年はサクラの開花が例年と比べて早いとのコトですが、モモの花も同様に早いのですかね
半月くらい前までは諦めていたのですが願いが叶った様です

ココはあくまで農園であり公園とかではないので農作業の邪魔になったり木々に近づいたりはしない様にして見学です

数多ある桃の木ですが、木によって咲き始めでまだ蕾が多いものだったり、あるいはソコソコ咲いているモノだったりと様々でした
と、見学を始めて1時間程経った頃に鹿さん登場!!
コチラに気づいた様でお逃げになっちゃいました....


数週間前のコトでしたが、中央東線の電車が鹿と接触してダイヤの乱れがありましたが、さもありなん、この様に線路から大して離れていない場所に野生の鹿が現れるのなら接触事故も起こる訳ですわな

幸いお天気は良く、近くからはキジ、ヒバリ、ウグイス、その他知らないトリさんの鳴き声も聞こえてきて、何ともシアワセな気分になったのでありました

しかし残念ながら、午前中は南アルプス(↑ コッチの方向)や八ヶ岳の山々は雲に隠れて見えず、一旦撤収して他所にて暫し過ごした後、午後にまた訪れたのでした
- To be cont.-
いよいよ甲斐国を離れる日の前日、最後の最後に桃の花を見に新府桃源郷に行ってみました
場所は新府城址のスグ近く、中央東線の新府~穴山区間にあり電車の車窓からも見えるトコです
(コレ ↓ は桜です)
この前日、松本空港に向かった際に車窓からココの桃の花の開花状況が確認できまして、ヨシっ!! と思いこの桃撮り行を決めた次第であります
今年はサクラの開花が例年と比べて早いとのコトですが、モモの花も同様に早いのですかね
半月くらい前までは諦めていたのですが願いが叶った様です
ココはあくまで農園であり公園とかではないので農作業の邪魔になったり木々に近づいたりはしない様にして見学です
数多ある桃の木ですが、木によって咲き始めでまだ蕾が多いものだったり、あるいはソコソコ咲いているモノだったりと様々でした
と、見学を始めて1時間程経った頃に鹿さん登場!!
コチラに気づいた様でお逃げになっちゃいました....
数週間前のコトでしたが、中央東線の電車が鹿と接触してダイヤの乱れがありましたが、さもありなん、この様に線路から大して離れていない場所に野生の鹿が現れるのなら接触事故も起こる訳ですわな

幸いお天気は良く、近くからはキジ、ヒバリ、ウグイス、その他知らないトリさんの鳴き声も聞こえてきて、何ともシアワセな気分になったのでありました
しかし残念ながら、午前中は南アルプス(↑ コッチの方向)や八ヶ岳の山々は雲に隠れて見えず、一旦撤収して他所にて暫し過ごした後、午後にまた訪れたのでした
- To be cont.-
2023-03-30 22:04
nice!(6)
コメント(4)
おぉ〜メルヘン!
さすがにモノサクには鹿はいない^^;
by mitsu (2023-03-31 08:07)
やっぱりいいところですね〜
つづきも楽しみです!
by an-kazu (2023-03-31 08:46)
青空の下、咲き始めの桃を眺めていると桃源郷気分に浸れそう(^ω^)
鹿と桃でネット検索したら「桃に鹿図」なんて江戸時代の文化遺産を発見
お逃げになる鹿さん、奈良公園の鹿より鹿らしいかも(笑)
by ブリザド (2023-03-31 19:16)
mitsu様
あー またモノサクから離れてしまいました...
それにしても、鹿で良かったかと イノシシとかサルとか狂暴系は困りますわ
an-kazu様
ハイ、ネタは用意してございますが引越し入居初日はチョット疲れちゃいました
(^^;
がんばろー
ブリザド様
確かに! 奈良の鹿さんは せんべい 目当てのヤツらばかりで凛々しさが無いかな
で、コッチのは野生! って感じがしました
(神の御遣いを ヤツら とか言っちゃいけませんね)
by nexus6 (2023-04-01 06:03)