加古川線 お電車撮り on 3/31/'24 [鉄道]
完全に鉄ネタなのですが、空撮画からおハナシを始めるのでコチラのBlogにしました
コレ ↑ は昨年10月のHND発 UKB行き BC105便機上からの眺めです
(https://blade-runner.blog.ss-blog.jp/2023-10-02)
HNDを出た機は富士山の北側 → 琵琶湖の真上 → ITMの北側 を経て丹波篠山辺りの上空で左旋回をはじめ加東、加西、海峡大橋の上をグングン旋回してほぼ180°ターンでUKBへとアプローチします
UKB R/W-09、R/W-27のどちらアプローチでも明石海峡大橋上空までは同じ飛行コースでして、加古川上空では高度が結構下がるので下界が良く見えます
この画は加古川線の厄神駅の北側から南東方向を見ておりまして、黄色い丸で囲んだ辺りが今回のターゲット
これに先立って、昨年8月に加古川線に乗った際にもこの橋 エエ感じやわ~ と思っておりまして、いずれはココへ撮りに行きましょ と画策していた次第でありました
そんな経緯の中、今回の引越でスグ行ける近さとなったので展開してみました
車両がまたクセモノと言いますか、加古川線だけで見られる改造車(103系3550番台 いいます)
この車両の経歴などは鉄オタ的に見ても興味深いものがございます
以上、加古川線 厄神~市場区間 第2加古川橋梁にて
コレ ↑ は昨年10月のHND発 UKB行き BC105便機上からの眺めです
(https://blade-runner.blog.ss-blog.jp/2023-10-02)
HNDを出た機は富士山の北側 → 琵琶湖の真上 → ITMの北側 を経て丹波篠山辺りの上空で左旋回をはじめ加東、加西、海峡大橋の上をグングン旋回してほぼ180°ターンでUKBへとアプローチします
UKB R/W-09、R/W-27のどちらアプローチでも明石海峡大橋上空までは同じ飛行コースでして、加古川上空では高度が結構下がるので下界が良く見えます
この画は加古川線の厄神駅の北側から南東方向を見ておりまして、黄色い丸で囲んだ辺りが今回のターゲット
これに先立って、昨年8月に加古川線に乗った際にもこの橋 エエ感じやわ~ と思っておりまして、いずれはココへ撮りに行きましょ と画策していた次第でありました
そんな経緯の中、今回の引越でスグ行ける近さとなったので展開してみました
車両がまたクセモノと言いますか、加古川線だけで見られる改造車(103系3550番台 いいます)
この車両の経歴などは鉄オタ的に見ても興味深いものがございます
以上、加古川線 厄神~市場区間 第2加古川橋梁にて
2024-04-01 03:17
nice!(14)
コメント(6)
加古川線で検索したら、この鉄橋がたくさん登場しました!
by an-kazu (2024-04-01 08:45)
an-kazu様
コメントを拝読して、そんじゃぁ検索してみましょ と調べてみれば
確かに!
河原の緑が増えた頃に再訪してみましょ
by nexus6 (2024-04-02 01:29)
おじゃまします
これがあの「103系」とは思えないお顔ですねえ^^;.
2両編成化に伴ってか、皆さん思い思いの顔に好き勝手に変えているところも面白いですね^^♪。
by K (2024-04-08 21:58)
K様
元々は運転台なしの中間車だったヤツに運転台を後付けするというやり方
国鉄時代からございましたが、時にブサイク顔の車両が出現したりして
コレはイイ顔ですね~
by nexus6 (2024-04-11 07:18)
ペパーミントに水鏡、、、
行きたいな、、、
by mitsu (2024-04-15 07:50)
mitsu様
現在は三河国に出張中で彼の地に戻るのは緑萌える頃です
その頃にココへまた撮りに行こうと思うのであります
by nexus6 (2024-04-19 05:52)