SSブログ

明延鉱山跡散策 on 11/23/'23 [鉄道]

姫路の北、瀬戸内海沿岸と日本海沿岸の中間辺りのトコ
播磨国に居着いて以来、行ってみたかったトコ
明延鉱山跡に行ってみたのでありました
241124 IMG_6050.JPG
お目当ては通称 一円電車、正しくは明神(めいしん)電車の保存車両たち
まるで遊園地の乗り物の様なスタイルのお電車  こんなのが実際に活躍していたんですね
(探してみたらコレらのモケーもちゃんと製品化されてました  おそるべし)
241124 IMG_6056.JPG
でも、どうやらシーズン終了なのか1画めの客車に近づくコトはできませんでした...

肝心の鉱山跡も見ておかねばなりません
Gマップなどで "明延鉱山の中心地跡" として示される場所に移動です
241124 IMG_6075.JPG
さすがに一般人がノコノコと入れる様な場所ではありませんね
柵の手前で立ち位置をチョコチョコ変えながら全体の雰囲気が判るよーに と
241124 IMG_6068.JPG
この辺りで回れ右するとコレ ↓ があります
241124 IMG_6070.JPG
かつては採掘場と街道筋とを結ぶ鉄路があって、このトンネルを通っていたのでしょうか
モケー製作のモチーフになりそうな情景です
241124 IMG_6084.JPG

ヤマの上で採れた鉱石はコレ ↓ を使って下していたのか
241124 IMG_6066.JPG
この採掘場跡に向かう途中には当時の共同浴場跡もございます
241124 IMG_6088.JPG
ココに向かう途中には坑道見学できる箇所もありましたが、要予約との由
週中に思いついての突発的行動、しかもこの日は雨でもあったのでスルーしました... (再訪したい)

播但自動車道の朝来ICから、つづら折りとアップダウンが続く道は運転するのもナカナカ楽しいです
でも、本格的な冬が来ると大変そう
241124 IMG_6090.JPG
その前にもう一か所 行っておきたいトコがありますが播磨国駐留期間も終わりが見えてきた中、
果たして達成なるか?
nice!(6)  コメント(3) 

nice! 6

コメント 3

an-kazu

見学会の類は実施されていないのでしょうかね〜

ykskにジョージはんが帰ってきました。
恒例の一文字はなんと「久しぶり」!!

by an-kazu (2024-11-24 08:08) 

nexus6

an-kazu様
そろそろ空母が帰ってくるな... と思っていたら、第40代大統領 ロン様から再び初代GWに
実は空母帰港というコトで ある作戦を立案しまして、来週ソレを決行致しまする!
by nexus6 (2024-11-25 05:53) 

K

おじゃまします
いろんな車両も展示してあったりで、なかなか興味深いところですね^^♪。

by K (2024-12-01 22:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。