SSブログ

Oナローの日 [鉄道]

コーベ某所にて不定期に囁か、秘めやか?に開かれるOナローの会に行ってきました
(Oナロー: Oゲージスケール 1/45で、且つ狭い軌道(ナローゲージ)を採用した鉄の模です。
 鉄模の世界では On30(オーネヌ サーティー)と呼ばれてます。
 このモケーのレイル幅は16.5mm というコトでHOスケール(1/87)のお道具で遊べるのです。)
241125 IMG_6183.JPG
今回の参加者は小生入れて6名でその殆どがキッチリとスケールモデルを製作される正統派モデラー様
どうです、コレ ↓  スンゴイ作品ばかりでしょう
241125 IMG_6207.JPG
そんな中に毎度厚かましくもこのインチキモデル ↓ を持参しての参加でありました
241125 IMG_6176.JPG
1画目に示されるように今回が第4回目  小生は初回、2回目に続いての3度目の参加であります
各々の作品を並べて、走行させて、呑んで、モケー談義して
とにかく経験豊富なモデラーさんとお話させて頂くのが楽しい
こういった作品を拝見する都度、たまにはスケールモデルを作ってみよう! と思うのですが、恐らく次回も、そしてHOスケールでもでっち上げ車両となりそうな....

で、この Boxcabなのか?端々なのかいったい何なのだ?のインチキモデルですが、プラ板とプラ棒を使ったオリジナル(思いつき)であります
241125 IMG_5753.JPG
ジブン的にはBoxcab
グランラインのHOスケール建物用丸窓枠を見ているうちにムラムラと思いついた次第です
内燃機関車というコトでフロントグリルが欲しいとこ
T型フォードとかMACとかのエンジンフードがまぁ端々の定番かと思うのですが、丸窓に合わせて丸っこい感じのが欲しくなりタミヤさんのコレ ↓ を使いました
(キットのフロントグリルだけ取り去って他どーする?)
241125 IMG_6231.JPG
下周りもプラ材にOナロー用パーツをくっつけてソレっぽく
動力は毎度毎度のアルモデル製品を利用してます
241125 IMG_6182.JPG

Boxcab(端々?)だけ というのも寂しいので無蓋車を2両作成  これまたプラ材ででっち上げ
インチキ貨車ですが積荷と役者だけはマシなモノを と思い、1/48プラモの樽を組んで塗って汚して...
241125 IMG_6229.JPG

241125 IMG_6230.JPG
これら3両+αを持参した晩秋、九州場所千秋楽の日の夜でありました
コーベ某所から隠れ家へは姫路経由で~
241125 IMG_6225.JPG

nice!(4)  コメント(3) 

nice! 4

コメント 3

an-kazu

足尾の施設を思い出しますね!
https://an-kazu2.blog.ss-blog.jp/2018-05-12

by an-kazu (2024-11-25 18:18) 

nexus6

an-kazu様
足尾のフォード! 先頃 On30でもキットが販売される様になりましたよ~
で、仰せの記事を再度拝見してみれば、、、
当時の我がコメント「こんど行ってみますっ!!」ってまだ行ってないやん

by nexus6 (2024-11-26 03:49) 

K

おじゃまします
こういうのもあるんですね、、、何やらかっこいい^^。鼻先を持って行かれた救急車はどうなったんでしょう、、、^^;。

by K (2024-12-01 22:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。