SSブログ

生野銀山跡散策 on 11/30/'24 [鉄道]

播磨国の隠れ家から30数kmほど  思いの外近くでした
暑~い季節の頃は全く動く気になりませんでしたが、ボ~っとしてると雪の季節が来てしまうので今のうちに
というコトで、前週の明延に続く鉱山散策シリーズ第二弾 生野に行くのだ
241130 IMG_6249.JPG
明延では坑道見学しませんでしたが、ココではシッカリと見学致しました
イロイロと撮りましたが、今回は鉄オタ目線で鉄路と車両が写った画像のみをピックアップ
241130 IMG_6356.JPG

241130 IMG_6322.JPG
ローダーという車両? 機器です
砕かれた鉱石を掻き寄せる  でも、それらを後続のトロッコに積み込むのは人の手によるのかしら?
241130 IMG_6324.JPG
実際に動くところも見てみたいです
一方、コチラ ↓ は判りやすいですね
241130 IMG_6342.JPG
バテロコ(バッテリーロコ)に牽かれる客車? 作業員移動車です
これまた実際に動いているところを見たコトはございませんが、この手のロコはイロイロとモケー化されていますね

入場時にはスルーしてしまいましたが外にもローダーが展示されておりました
ショベルカーの様に鉱石をすくい上げて後ろのトロッコにドサドサと入れるのか?
241130 IMG_6390.JPG
カッチョエエ鉄道車両よりも、こういったキワモノの方が好みです
モケーがあったら買ってしまうかも  でも、さすがにこの手のモノはモケー製品化の対象にはならんですね
241130 IMG_6392.JPG

地味な色合いの画が続いたので最後に明るい色の画を
241130 IMG_0097.JPG
駐車場手前のモミジがキレイでした
nice!(8)  コメント(2) 

nice! 8

コメント 2

an-kazu

暑い頃の方が坑道内のヒンヤリで心地良いのではないでしょうか?

by an-kazu (2024-12-01 17:01) 

nexus6

an-kazu様
ソレ、アリだったかも、、、
一方、室とかと同様で坑道内の温度は一定なので、冬場は中の方がチョット温かいです
湿度もあるので冷えたカメラのレンズが雲ってしまいましたわ
by nexus6 (2024-12-02 03:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。