.中国地方のお電車現状 in Dec.,'24 [鉄道]
イマイチ理解できていないコト
SSブログサービス終了 ⇒ 移行ツールを使って記事の移行ができる? ⇒ これから先も過去記事見れる?
そゆことですか?
今後も我が備忘録が残る というハンパな理解の下、今回の呉~岩国撮影行のメモもとりあえず残しておきましょ
Day-1:
播磨国の隠れ家を発ち 姫路⇒広島へ ガイジン観光客御用達?の「ひかり」にて移動
宿泊地は呉でしたが、広電の古いお電車を見ておきたくて八丁堀~白島区間へ
今年からこの元京都市電 1900形の廃車も始まったとの由
かつては高頻度でこういった古い車両が見られましたが、1時間余りの短時間とはいえ今回はこの1両のみにしか出会えませんでした
コレを撮って呉へ移動~
Day-2:
呉⇒岩国へ
呉線も山陽本線も広島地区はコレの時代ですね
赤が広島を象徴する色だそうで Red Wing って赤羽線か!?
今になって調べてみれば動力車は 0,5M方式(1両で片方は動力台車、もう一方は動力無しの付随台車)との由
予習していれば下回りをもっと観察していただろうに...
岩国駅についてみるとコレ ↓ が側線におりました
岩国~下関区間はまだこの顔のお電車が健在
今回はヒコーキ撮りがメインでしたが下関方面にも足を延ばしたくなりました
Day-3:
朝、ヒコーキ撮りの前に駅に行き帰りの新幹線チケットを購入
せっかくなので入場券を買って暫し駅構内へ
東日本のJR各路線からは次々とキハ40系が姿を消しておりますが西ではまだ健在
そして、かつては広島色やら何やらに塗分けされていましたが今はタラコ色の統一されているのですね
ヒコーキ撮りを終えてイワクニから播磨国に戻るところ
末期色(まっ黄色)との揶揄もあった瀬戸内色のお電車を撮ってオシマイなのでした
SSブログサービス終了 ⇒ 移行ツールを使って記事の移行ができる? ⇒ これから先も過去記事見れる?
そゆことですか?
今後も我が備忘録が残る というハンパな理解の下、今回の呉~岩国撮影行のメモもとりあえず残しておきましょ
Day-1:
播磨国の隠れ家を発ち 姫路⇒広島へ ガイジン観光客御用達?の「ひかり」にて移動
宿泊地は呉でしたが、広電の古いお電車を見ておきたくて八丁堀~白島区間へ
今年からこの元京都市電 1900形の廃車も始まったとの由
かつては高頻度でこういった古い車両が見られましたが、1時間余りの短時間とはいえ今回はこの1両のみにしか出会えませんでした
コレを撮って呉へ移動~
Day-2:
呉⇒岩国へ
呉線も山陽本線も広島地区はコレの時代ですね
赤が広島を象徴する色だそうで Red Wing って赤羽線か!?
今になって調べてみれば動力車は 0,5M方式(1両で片方は動力台車、もう一方は動力無しの付随台車)との由
予習していれば下回りをもっと観察していただろうに...
岩国駅についてみるとコレ ↓ が側線におりました
岩国~下関区間はまだこの顔のお電車が健在
今回はヒコーキ撮りがメインでしたが下関方面にも足を延ばしたくなりました
Day-3:
朝、ヒコーキ撮りの前に駅に行き帰りの新幹線チケットを購入
せっかくなので入場券を買って暫し駅構内へ
東日本のJR各路線からは次々とキハ40系が姿を消しておりますが西ではまだ健在
そして、かつては広島色やら何やらに塗分けされていましたが今はタラコ色の統一されているのですね
ヒコーキ撮りを終えてイワクニから播磨国に戻るところ
末期色(まっ黄色)との揶揄もあった瀬戸内色のお電車を撮ってオシマイなのでした
2024-12-07 10:14
nice!(7)
コメント(3)
>Red Wing って赤羽線か!?
サイコーです!
by an-kazu (2024-12-07 21:07)
おじゃまします
こちらではとんと見かけなくなった車両も、こちらでは大切に走らせているんですね^^。
真正面の「赤羽線」かっこいいです^^♪。
by K (2024-12-08 21:00)
an-kazu様
今は埼京線? チョイ古めの関東人以外、鉄ヲタでもなければ 知らんがな~
でしょうか
お粗末様でした
K様
徐々の国鉄型車両が減ってはおりますが
それでも尚、古い車両をダイジに使いましょう JR西日本 ですね
by nexus6 (2024-12-08 21:44)