横須賀基地 on 8/31/'20 [横須賀基地・横浜港]
久々の神奈川出張です
例の如くセコく時間をやりくりして、短時間の塩分補給をしてきました (^^v セコイナ〜
タイミングが良かったので手っ取り早く「軍港クルーズ」に乗船
数年周期で乗りたくなるヤツですが、さすがに先の自粛期間中はココも営業してませんでしたね
ご無沙汰している間にチケット売り場の位置が変わっていましたが、移転後も場所は判り易いです
お値段は¥1600也
軍港クルーズ船の出港時刻に合わせるかの様にして、DDG-172 しまかぜが入港してきました
佐世保の艦が見られるとはナカナカ良い巡りあわせです
ベーグンさんは殆どお留守状態で、居たのはDDG-56 マケインさんと奥にDDG-54
そして、いつもの場所にブルーリッジさん
田浦港から吉倉に戻って、重巡洋艦 摩耶、もとい DDG-179を初めて見ました
新造艦が見られるとは、、、 やはり行って良かったです
クルーズのしめくくりに接岸した しまかぜ を見て、
出港してゆく潜水艦救難艦 ちよだ を見送ってオシマイ
いや、オシマイではなくて、ヨコスカ展開時のお約束 高所俯瞰を
この日も"登山口"には主様がおられました 目つきは悪いけど、お触りOKでーす
年々この高所登りがキツくなってますが、まや は撮っておきたかったので
おまけにマケインさんも撮ってホントのオシマイ
やはり夏場は塩分補給がダイジなのであります (^^)b
例の如くセコく時間をやりくりして、短時間の塩分補給をしてきました (^^v セコイナ〜
タイミングが良かったので手っ取り早く「軍港クルーズ」に乗船
数年周期で乗りたくなるヤツですが、さすがに先の自粛期間中はココも営業してませんでしたね
ご無沙汰している間にチケット売り場の位置が変わっていましたが、移転後も場所は判り易いです
お値段は¥1600也
軍港クルーズ船の出港時刻に合わせるかの様にして、DDG-172 しまかぜが入港してきました
佐世保の艦が見られるとはナカナカ良い巡りあわせです
ベーグンさんは殆どお留守状態で、居たのはDDG-56 マケインさんと奥にDDG-54
そして、いつもの場所にブルーリッジさん
田浦港から吉倉に戻って、重巡洋艦 摩耶、もとい DDG-179を初めて見ました
新造艦が見られるとは、、、 やはり行って良かったです
クルーズのしめくくりに接岸した しまかぜ を見て、
出港してゆく潜水艦救難艦 ちよだ を見送ってオシマイ
いや、オシマイではなくて、ヨコスカ展開時のお約束 高所俯瞰を
この日も"登山口"には主様がおられました 目つきは悪いけど、お触りOKでーす
年々この高所登りがキツくなってますが、まや は撮っておきたかったので
おまけにマケインさんも撮ってホントのオシマイ
やはり夏場は塩分補給がダイジなのであります (^^)b
ヨコハマ たそがれ ハンマーヘッド [横須賀基地・横浜港]
シゴトで神奈川県内某所へ
朝早かったり連勤だったりしたので、ヨコハマに泊まっちゃいました
そして、シゴトが終わって、、、 コレが見たかったのですよ
さすがに三脚までは持ってゆけず、以下全て手持ちで カメラはα6000
ハンマーヘッドクレーンであります もう、能書きなんぞ添える必要がありませんわね
ライトアップされたコレを撮りたくて、この日は夜が待ち遠しかったです (^^;ゞ
ハンマーヘッドのお隣は海保のエリアです
(ちなみに、この前日はヨコスカで塩分補給しました (^^)v ヨコスカ編レポは後日に~)
大桟橋にはデカいヤツがいました
このテのヤツはサッパリわからないのですが ASUKAⅡと書かれてました
なんかアレ以降 "クルーズ船" ってのにはイイ印象がなくなってます....
これも能書き不要の建物ですな
今みたいにキレイに整備された姿も良し、みなとみらい地区整備前の "時代に取り残された感"
が漂う姿もスキでした
ココはドラマ等のロケでも結構使われてきた所かと思うのですが、ワタシ的には1975年放映の
「俺たちの勲章」のタイトルバックに映る姿が忘れられないのであります
久々のヨコハマ、ステキ過ぎてずっと居たくなってしまいました
朝早かったり連勤だったりしたので、ヨコハマに泊まっちゃいました
そして、シゴトが終わって、、、 コレが見たかったのですよ
さすがに三脚までは持ってゆけず、以下全て手持ちで カメラはα6000
ハンマーヘッドクレーンであります もう、能書きなんぞ添える必要がありませんわね
ライトアップされたコレを撮りたくて、この日は夜が待ち遠しかったです (^^;ゞ
ハンマーヘッドのお隣は海保のエリアです
(ちなみに、この前日はヨコスカで塩分補給しました (^^)v ヨコスカ編レポは後日に~)
大桟橋にはデカいヤツがいました
このテのヤツはサッパリわからないのですが ASUKAⅡと書かれてました
なんかアレ以降 "クルーズ船" ってのにはイイ印象がなくなってます....
これも能書き不要の建物ですな
今みたいにキレイに整備された姿も良し、みなとみらい地区整備前の "時代に取り残された感"
が漂う姿もスキでした
ココはドラマ等のロケでも結構使われてきた所かと思うのですが、ワタシ的には1975年放映の
「俺たちの勲章」のタイトルバックに映る姿が忘れられないのであります
久々のヨコハマ、ステキ過ぎてずっと居たくなってしまいました
しょうがニャイ [横須賀基地・横浜港]
残念ですが、こうなっちまってはしょうがニャイ
3/28 横須賀基地スプリングフェスタ 中止
3/29 キャンプ座間桜祭 中止
4/11 厚木基地春祭 中止 みんなまとめて中止ニャ~
このしかめっ面の外ネコさん、1/05にヨコスカでコレ ↓ を撮った帰りに出会ったのでありました。
明るいニュースが欲しいですね。 早く収束することを願うばかりです。
皆さま、お気をつけて~
3/28 横須賀基地スプリングフェスタ 中止
3/29 キャンプ座間桜祭 中止
4/11 厚木基地春祭 中止 みんなまとめて中止ニャ~
このしかめっ面の外ネコさん、1/05にヨコスカでコレ ↓ を撮った帰りに出会ったのでありました。
明るいニュースが欲しいですね。 早く収束することを願うばかりです。
皆さま、お気をつけて~
Yokosuka FSD 2018 on 8/04/'18 [横須賀基地・横浜港]
幸福の黄色い電車に乗ってヨコスカへ~
行先は米軍横須賀基地。 本日はFSDでありました。
お目当てはロナルドレーガンさん
いや〜 それにしても、暑い中を我ながらよくガマンして行列にならびましたわい
静かな行列で、ホント日本人はお行儀が良い!! して、ゴールドのレーガンさんがお出迎えであります。
甲板上も見学させてもらえるかな~?? と期待しておりましたが、それはナシでした...
カタパルトとかアレスティングワイヤーとか撮りたかったのにぃ
レーガンさんを見た後は、揚陸指揮艦ブルーリッジへ
ブルーリッジの艦橋からレーガンさんを見る
これまでもブルーリッジ公開の機会はあったのでしょうが、小生にとっては初体験でありました。
ブルーリッジのお隣には試験艦「あすか」が展示されておりましたが、これはスルーしちゃいました。
三笠公園からヴェルニー公園まで歩いて自衛隊の展示艦を見ます。
バテてきたこともあり、自衛隊の基地内には入らずそのまま横須賀駅へ
恒例の俯瞰撮影も今回はナ~シ
行先は米軍横須賀基地。 本日はFSDでありました。
お目当てはロナルドレーガンさん
いや〜 それにしても、暑い中を我ながらよくガマンして行列にならびましたわい
静かな行列で、ホント日本人はお行儀が良い!! して、ゴールドのレーガンさんがお出迎えであります。
甲板上も見学させてもらえるかな~?? と期待しておりましたが、それはナシでした...
カタパルトとかアレスティングワイヤーとか撮りたかったのにぃ
レーガンさんを見た後は、揚陸指揮艦ブルーリッジへ
ブルーリッジの艦橋からレーガンさんを見る
これまでもブルーリッジ公開の機会はあったのでしょうが、小生にとっては初体験でありました。
ブルーリッジのお隣には試験艦「あすか」が展示されておりましたが、これはスルーしちゃいました。
三笠公園からヴェルニー公園まで歩いて自衛隊の展示艦を見ます。
バテてきたこともあり、自衛隊の基地内には入らずそのまま横須賀駅へ
恒例の俯瞰撮影も今回はナ~シ
よこすかYYのりものフェスタ2018 [横須賀基地・横浜港]
梅雨時になると、こういった展示イベントが無くなるので毎年通ってます (^^
今回展示されたのは試験艦「あすか」
昨年のサマーフェスタ時と同じ展示艦なので、チョットがっかり
潜水艦は「こくりゅう」 甲板を歩かせてくれるサービスはパス
気になったのは今回の展示対象ではなかった輸送艦「しもきた」 こっちを見たかった...
今回も基地内をサラ~っとみて例の高みからの見物へ
別の高台へ移動して基地内を観察であります。 ↓ 「しもきた」です。
左から「むらさめ」「はたかぜ」「ゆうぎり」「やまぎり」と並んでました。
やはり見学するなら砲塔のある護衛艦とか「いずも」級がイイなぁ と思いました。
サマーフェスタではこの欲求を満たしてくれるでしょうか?
<おまけ>
今回も鉄分補給はナシでした
今回展示されたのは試験艦「あすか」
昨年のサマーフェスタ時と同じ展示艦なので、チョットがっかり
潜水艦は「こくりゅう」 甲板を歩かせてくれるサービスはパス
気になったのは今回の展示対象ではなかった輸送艦「しもきた」 こっちを見たかった...
今回も基地内をサラ~っとみて例の高みからの見物へ
別の高台へ移動して基地内を観察であります。 ↓ 「しもきた」です。
左から「むらさめ」「はたかぜ」「ゆうぎり」「やまぎり」と並んでました。
やはり見学するなら砲塔のある護衛艦とか「いずも」級がイイなぁ と思いました。
サマーフェスタではこの欲求を満たしてくれるでしょうか?
<おまけ>
今回も鉄分補給はナシでした