SSブログ
前の3件 | -

HND on 5/26/'23 [羽田空港]

UKBから到着後、1タミ見学デッキに直行
南風運用下、ワタシが乗ったSkymarkも含めBランアプローチでしたが、暫しの間にA & Cへのパラレルアプローチに変わりました
230530 DSC00277a.jpg
(N405DX, A330neo)
そこで1タミを離れ急ぎ天空橋の例の施設へと向かったのであります
230530 DSC00287.JPG
(JA732J、鶴丸B777を見る機会も激減しましたね)
この日は隠れ家からの帰宅というコトもあい70-300mmの短いズームレンズだけしかない というのがツラいところでした  やはり400mm、500mmの単焦点などを持って行った方が良い様です
230530 DSC00376.JPG
(B-KQU、とはいえ国際線便ではまだB777を見られるチャンスあり)
230530 DSC00483.JPG
(C-FIVM)
シメにAir CanadaのB777を撮って撤収~
これから季節、また行ける機会があればイイんですけど
nice!(6)  コメント(3) 

UKB on 5/26/'23 [地方空港・官公庁機諸々]

UKB
なんだか秋〇康氏の手がけるアイドルグループみたいな...

この日、ダーハネに向かうSkymark機に乗る前の1時間余を見学デッキで過ごしておりました
トラフィック量はまあまあ有るので他の地方空港の様に次の便まで数時間待ち なんてコトはありません
230528 DSC00035.JPG
ココで見られるヒコーキは、AirDO, Skymark, ANA そしてこのFDA
JALはFDAとコードシェアというコトで今や自社の機材の乗り入れは無いのかしら
230528 DSC00050.JPG
本日(5/28)これよりまたあの橋を渡って島に戻りますが、東京からの戻りはヒコーキではなく新幹線で...
230528 DSC00100.JPG
このFDA機は青森行きのFDA833便であります
Runwayの方向は 09 と 27  西に向かって R/W-09からT/O
230528 DSC00114.JPG
すぐ近くにKIXがあるためでしょうか、Approachも西側(R/W-27)からとされている様です
230528 DSC00126.JPG

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15年前の6/27/2008 神戸に出張で行った際、その帰りにこの空港を見学しておりました
(移動は新幹線でしたがワザワザ見に行った様です...)
230528_080627_IMG_0637.JPG

230528_080627_IMG_0641.JPG

230528_080627_IMG_0651.JPG
当時既にこの拙Blogは開設されておりましたが記事にはしなかった様です
大した画が撮れなかったから でしょうかね
15年前と今 確かに同じ様な画しか撮っていない様です....
nice!(5)  コメント(3) 

Skymark BC108便 on 5/26/'23 [地方空港・官公庁機諸々]

新幹線利用で東京~新神戸区間 ¥14,420、西明石まで行ってしまうと¥16,000
一方、UKB~HND区間をSkymarkさんの早割、あるいは爺割を利用すると¥12,000台
 (既にワタシも爺割適用を受けられるお年頃...)

鉄路移動よりもお安く空旅ができる! というコトが今更ながら(ホンマ 今になって..)わかってしまったので利用してみたのでありました
230526 DSC00014.JPG
三宮からポートライナーで空港へ
我が記録では15年前にもこの新都市交通に乗っているのですが完全に記憶から失せていました
搭乗時刻よりも2時間ほど早く空港入りしてヒコーキ撮り~ (この内容は次号で)

その後保安検査場を通ってゲート付近に行くと、ちょうど"機材"が到着したところでした
230526 DSC00132.JPG
ほほー 黄色電気ネズミ機でした
ここでもまた、期待とか何~んもしていないと当たるジンクス
230526 DSC_1179.JPG
せっかくですので機内の一部も撮っておきました
230526 DSC_1177.JPG
乗客に配られるキットカットも特別ヴァージョンでした
230526 DSC_1176.JPG
今回は窓側席は確保できなかったので航行中はボケら~っと過ごしておりますと、、、、
コパイさんのアナウンスがあり
「ダーハネで滑走路チェックが入ったので到着時刻が遅れます」といった内容
恐らくはFODとかによるRunway inspectionだったのでしょうね

大島上空まではフツーに航行しましたが、その後は下記の様な蛇行をして時間調整しておりました
5/26のルート
大島→南房総市 - 右旋回→ 鴨川の南で太平洋上へ → 海上で左旋回 → 勝浦から半島上空入り → 北北西に直進 → 誉田の辺りから左旋回 → 千葉みなと駅の辺りからBランに直進
230526_Screenshot.jpg
(このコピー画はいずれ削除しちゃましょ)
5/25とかの南風運用下で通常のルート
大島→南房総市 → 北東に直進 → 誉田の辺りから左旋回 → 千葉みなと駅の辺りからBランに直進

残念ながら窓側席ではありませんでしたが急く旅でもない中、ボーソー半島を少し遊覧飛行している感じがして良かったです
以前Skymarkを利用した際にもゴーアラで飛行時間増し増しってのがありましたが、今回も "当たり"でした
230526 DSC00143.JPG
その後は千葉みなと駅辺りから有明付近までストレートに降下、そして左旋回してBランへのアプローチ
北ウイングに到着して今年初のヒコーキ旅はオシマイ
次回は窓側席確保で!
nice!(6)  コメント(4) 
前の3件 | -