東千歳駐屯地 (その3 Skyshooter) [千歳基地・東千歳駐屯地]
再び東千歳編であります。
コレは観閲行進の臨む87式自走高射機関砲の部隊。 この自走式高射砲はスカイシューターって言うんですね。
地元の下志津駐屯地祭でも見せてもらえるのですが、さすがにこれだけまとまった台数を見たことはありませんでした。
既に10日経ちましたが、すべてが圧巻でインパクトがデカかったです。 来年も行こう。
コレは観閲行進の臨む87式自走高射機関砲の部隊。 この自走式高射砲はスカイシューターって言うんですね。
地元の下志津駐屯地祭でも見せてもらえるのですが、さすがにこれだけまとまった台数を見たことはありませんでした。
既に10日経ちましたが、すべてが圧巻でインパクトがデカかったです。 来年も行こう。
東千歳駐屯地 (その2) [千歳基地・東千歳駐屯地]
引き続き東千歳駐屯地での模擬戦の様子であります。
ジオラマのモチーフになりそうな構図です。
そういえば、このところジオラマはおろかプラモも作っていないのであります。
昨年、タミヤの1/48 Jeepと米兵なんぞに手を出したものの、目のピントが合わず些かキビシイ作業でありました。
でも、まだ老眼鏡のお世話にはなりたくない...
ところで、今の模型誌では「ジオラマ」ではなく、そして「ディオラマ」も通り越して、「ダイオラマ」なんてずいぶんと発音に拘った表現だったりします。
そんなの 「ジオラマ」 のまんまでイイじゃん などと思ったりします。
わたくしめが気になるのは 「メジャーリーグ」や「メジャー制覇」の メジャー。 いつ聞いても引っかかるのであります。
メジャーは測るものだ! メイジャー だろうが、ゴルァ ってね。
東千歳駐屯地 (その1) [千歳基地・東千歳駐屯地]
実はこれまで複数の戦車が疾走する姿を見たことがなかったのであります。
(総火演習の抽選にはぜ~んぜん当たらないし...)
そこで、駐屯地祭の王者である東千歳駐屯地祭 (創立55周年記念行事) を今回初めて見学したのでした。
いや~ スゴイ! 期待通り、戦車・自走榴弾砲等々の台数の多さに圧倒されたのであります。
全てのシーンに惹かれたのですが、中でもコレ 90式戦車の高速ターンにシビレたのであります。
生憎の雨模様で航空祭だったら萎えてしまうところなのですが、泥水を跳ね上げて疾走する姿を夢中になって撮ったのでありました。